「新型うつ」な人々 (日経プレミアシリーズ)2011年6月刊
著者の見波利幸氏は、産業カウンセラーおよびキャリア・コンサルタントとして、企業や地方自治体でカウンセリングやメンタルヘルス研修、復職支援などのコンサルティングなどを行っています。
(私の大・大・大先輩ですね!)
その豊富な経験と知識と実感をもとに
・今、日本の職場で急増する「現代型うつ」=「新型うつ」の実態と急増の背景
・新型うつとは何なのか
・従来型うつ病との違い
・新型うつになりやすいタイプ
・40代・50代の新型うつの実例
・さらには新型うつへの対応とマネジメント方法
・新型うつにならないためのストレス・マネジメント
について詳述、提案しています。
─────── ◇ ───────
そもそも「新型うつ」は新型ではなく、従来から存在していたものであり、メディアが「新型うつ」と一括りにしている病態は、従来型うつ病と適応障害とパーソナリティ障害の3つにまたがる病態であるとする著者の説明は、まさに新型で斬新な視点ですが、十分納得のゆく指摘だと思います。
新型うつを単に本人の怠けや性格上の問題としてのみとらえるのではなく、社会や時代背景、職場環境も含めて考え、その対応に当たるべきであるという著者の本気で真摯な姿勢・提案は、産業カウンセラー的だなと感じました。
─────── ◇ ───────
新型うつの今を知って、今すぐ実践的に対応していきたい人にオススメの一冊です。
─────── ◇ ───────
記事を読んでいただき、どうもありがとうございます。
きょうもよい一日を!
─────── ◇ ───────