こんにちは!
キャリア・ライブラリー@東京です。
きょうから大連休という方も多いのかな。
私はきょう半分仕事で、今から自己研鑽の勉強会に出かけます。でもって、その前に、
■『「対面力」をつけろ!』齋藤孝著、ご紹介します。
【本の著者】
■著者の齋藤孝氏は教育学者で、身体論やコミュニケーション論の専門家。『声に出して読みたい日本語』等、多数の著作を書いています。
─────── ◇ ───────
【本の内容紹介】
■齋藤氏は対面力をこう定義しています。
対面力とは、ライブ対応能力、対人基礎能力のこと。
対面状況で人と気持ちよく接触したり、1対1のライブ状況に強くなるためのスキルで、状況に即応して場や相手に適応していく力。
柔軟に相手に合わせつつ、自分を印象づけ、「この人とまた会いたい」と思われるための能力。
対面力は、コミュニケーション力の中で最も基礎的で、誰もが根源的に持っている力です。潜在能力なので磨けるもの。
─────── ◇ ───────
■対面力がある人は、往々にして「感じのいい人」として受け取られるとして、この本では、「感じのいい人」が必ず実践している46の対面力向上メソッドを公開しています。
─────── ◇ ───────
【本を読んでの私の気づき・感想・おすすめポイント】
■46の対面力向上メソッドは、どれもやりがいのあるものばかり。「感じのいい人」に私もなりたいです!
■特に第1章の『対面力の基本は「からだのレスポンス」だ』は、読んでなるほど、きょうから実行しようと即思いました。
■対面力の基本は反応力だ、として、まずば、からだほぐして、からだを軽くして、と齋藤氏は力説しています。
・リアクションできるからだにしておく
・冷えたからだは温める、が基本
・相手に臍を向けよう
・アイコンタクトのコツは「右目を二秒」
・優先順位は、目の前にいる相手
・作法は身を守る鎧である
・人との距離はゴムのように伸縮するもの
・何はなくても「笑えるからだ」
・微笑みはマナーである
・どんなときにも「上機嫌」習慣
・鍛えれば疲れなくなる!
─────── ◇ ───────
■そう、対面力がつくと無駄に疲れなくなるし、人生でチャンスに恵まれます!
(カウンセラーとしても対面力は絶対不可欠の能力です。。。)
■コミュニケーションを整えて、人にも自分にも優しくなりたい、そして強くなりたいと願う人にオススメの一冊です。
「対面力」をつけろ! (光文社新書) | |
![]() | 齋藤 孝 光文社 2013-06-18 売り上げランキング : 168251 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





─────── ◇ ───────
記事を読んでいただきありがとうございます。
きょうもよい一日を!
─────── ◇ ───────
【カウンセリングご案内】
個別カウンセリング(対面・電話・スカイプ・メール)承っています。
⇒詳細&予約受付
http://www.jirikikko.com/fwd3/counseling
─────── ◇ ─────────