
■こんにちは。キャリア・ライブラリー@東京です。2016年、連休も明けて、仕事も人生も動き出した感じの今日この頃です。
きょうは『仕事ができる人の「デスクトップ」は美しい』を紹介します。
新聞広告でこの本のタイトルを見た時、「ほんと、そう!」と思いました。私もかねてから、仕事ができる人のデスクトップは整理整頓されていて、きれいだと思っていましたので。
それを「美しい」と表現したところが、まさにドンピシャですね。
─────── ◇ ───────
■この本のサブタイトルは、「頭がいい人はちょっとのことで差をつける! 29の知識とテクニック」
「周囲から絶大な信頼を得ている”あの人”の納得の仕事術を大公開!!!」
「デスクトップを制する者はビジネスを制す!」として、「美しいデスクトップ」が導くものとして、
・タイムマネジメント⇒キャリアアップ
・整頓⇒業務効率化
・メール⇒スムーズなコミュニケーション
・汎用ソフト⇒良質なアウトプット
・SNS⇒幅広い人脈
と図解されています。
■そう、この本には、仕事ができる人=頭がいい人=周囲から絶大な信頼を得ているあの人の、デスクトップがなぜ美しいかという答えが、まず書かれています。
仕事への姿勢は、デスクトップにあらわれるというわけです。
■その上で、仕事ができる人の、デスクトップの整頓法、スケジューリング法、メール術、汎用ソフト活用法、SNS活用法を、事細かに最新情報として教えてくれています。
読むなら今ですね。読むなら今年仕事が始まったばかりの今ですね。
■私もデスクトップは整理整頓するようにしています。多分、普通程度には美しいほうだと思います。これからもさらに美しいデスクトップを目指して、さらに心がけたいです!
私のルールとしては、デスクトップの左側にはソフト等のショートカット、右側にフォルダを置くようにしています。
そして、ツールバーは、真下ではなく真上に置くようにしています。
─────── ◇ ───────
記事を読んでいただき、ありがとうございます。
気づきがあれば幸いです。今日もよい一日を!
─────── ◇ ───────