キャリア・ライブラリー@東京

★★日々と人生=ライフキャリアを整える本や情報★★カウンセラー/コーチとしての活動&自己研鑽の記録を記してます★★

今年度2015年度の自己研鑽の傾向について

■こんにちは。キャリア・ライブラリー@東京です。

昨年度はシニア産業カウンセラー試験を11月に控えていて、さらに新しくキャリアの仕事に就職したこともあって、キャリア関係の研修会に数度参加したほかは、勉強会にはあえて参加しませんでした。だから、いつもの年度より、自己研鑽としての勉強会参加は少なかったです。

振り返れば、産業カウンセラー資格取得後のこの4年間は、さらなる資格取得のための自己研鑽が中心だったように思います。

今年度は、資格取得のための自己研鑽ではなく、今している仕事、今後の仕事に役立つ勉強会に参加しようと年度始めに考えていたんですよね。そんななか、4月から月1回のペースで、逐語記録検討会に参加しています。

■一昨年、キャリア・コンサルティング技能士2級の試験対策勉強会@産業カウンセラー協会でご一緒した方から、「逐語の勉強会に参加しませんか」と声をかけていただいたのです。

実際、今年1月にシニア産業カウンセラー試験に合格通知を受け取ってシニアになったので、逐語記録の勉強はもうしなくていいよなあと思っていただけに、誘っていただいた時には、また逐語?! 今さら逐語?! もういいんじゃない?!と一瞬ためらめました。

でも、日々、相談業務をしていく上で、カウンセリングスキルをもっとアップをしなければ、という焦りもとても感じていたので、シニアに合格した今だからこそ、逐語記録の勉強を心機一転、始めるのに最適なのではないかと、びびっと感じて、参加させていただくことにしました。

─────── ◇ ───────

■この逐語記録検討会は、毎回、少人数の固定メンバーで、逐語記録を持ち寄って検討します。そして15分間のロールプレイもします。指導者は厳しくも温かい大ベテランのカウンセラーです。

私は逐語を起こすこと自体は、速記の仕事をしていたので苦ではありません。むしろ好きなほう。でも逐語は起こしただけでは、ただの逐語。そこから一歩も二歩も進めることが大切なんだなと、この検討会に参加して気づきました。

逐語をすると、自分の癖や未熟な点がありありとわかります。聞き逃したクライエントの心の声がありありと浮かび上がってきます。

それをその後、さらに逐語検討の場で、指導者のもとメンバーと意見交換していきます。

カウンセリングスキルの向上はもちろんのこと、自己理解がとても進むなあと毎回思います。

参加して、ほんとにほんとによかったです!

─────── ◇ ───────

■さらに振り返ると、昨年の今頃は、シニア産業カウンセラー試験に提出するために、4月に録音した逐語記録を作成中で、ほぼ完成しかけていました。でも、この逐語記録で果たしていいものかという迷いも出てきていた頃です。再度、逐語パートナーをみつけて、新しく逐語記録を作成しようと思い始めてました。

現行シニア産業カウンセラー試験で今年受験の方は、今、どんな準備や勉強をしていますか。

■今年度2015年度シニア産業カウンセラー試験の日程等は既に発表になってます。

学科試験:2015年11月14日(土)
実技試験:2015年11月15日(日)

http://www.counselor.or.jp/examination/tabid/117/Default.aspx

今までしてきた自己研鑽(シニア講座受講)を、どうぞ合格という形にして、活かしていただきたいと思います。

─────── ◇ ───────

記事を読んでいただき、ありがとうございます。

気づきがあれば幸いです。きょうもよい一日を!

─────── ◇ ───────

■キャリアカウンセリング・産業カウンセラー資格取得後の自己研鑽カウンセリング承ります!⇒お問いあわせください⇒



■キャリア・ライブラリー@東京ブックショップ■⇒キャリアに役立つオススメ本紹介しています!⇒☆

─────── ◇ ───────

『ビジネスガイド』2015年7月号は「12月1日施行 ストレスチェック現場の実務』特集です!

ビジネスガイド 2015年 07 月号 [雑誌]
ビジネスガイド 2015年 07 月号 [雑誌]

■こんにちは。キャリア・ライブラリー@東京です。

2015年12月1日施行「ストレスチェック制度」義務化に向けて、ストレスチェック関連本、ストレス関連セミナー、研修などの告知を目にすることが多くなりました。

皆さんは、どうやって情報収集して、その日に備えていますか。

基本的には、厚生労働省のホームページに、最新情報は詳細に載っているのですが、よりわかりやすくポイントを押さえて、正確な知識・情報・方法を知っていきたいですよね。

─────── ◇ ───────

■わかりやすいし、今、役立つと感じたのが『ビジネスガイド』最新号です。

雑誌『ビジネスガイド』は、労働・社保官庁手続&人事・労務専門誌で、人事担当者や社労士の方によく読まれる雑誌です。

産業カウンセラーやキャリアカウンセラーとしても、活動領域によっては買って読む価値があると思います。

今月号の巻頭特集は「厚生労働省令・指針等を踏まえた最新情報に基づく『ストレスチェック制度』義務化に伴う現場の対応実務」です。

弁護士の方が、症例、指針等のポイントを解説するとともに、現時点の最新情報をもとにストレスチェック制度義務化への企業対応について触れています。

─────── ◇ ───────

■書店でもアマゾンでも買えます。

図書館にも、あるところはあるかもです。

出版者から直接定期講読すると、送料無料&安くて済みます。

ビジネスガイド 2015年 07 月号 [雑誌]ビジネスガイド 2015年 07 月号 [雑誌]

日本法令 2015-06-10
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

「ストレスチェック制度」義務化における産業カウンセラーの役割アップ!

■こんにちは。キャリア・ライブラリー@東京です。

昨年の労働安全衛生法の改正にともない、今年12月から新たに「ストレスチェック制度」が創設されます。

労働者50人以上の事業場では、ストレスチェック実施が事業者に義務づけられます。(労働者数50人未満の事業場は当分の間努力義務)

詳しくは、厚生労働省の「働く人のメンタルヘルスポータルサイト=こころの耳」に、関連法令等、情報ページができているので、要チェックです!

http://kokoro.mhlw.go.jp/etc/kaiseianeihou.html#head-1

ストレスチェックの実施者は、産業医保健師精神保健福祉士ですが、ストレスチェック結果の通知後の相談対応できる職種として、産業カウンセラーも心理職の1つとして列挙されています。

⇒「心理的な負担の程度を把握するための検査及び面接指導の実施並びに
面接指導結果に基づき事業者が講ずべき措置に関する指針」について

http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11200000-Roudoukijunkyoku/0000084676.pdf

ストレスチェック結果の通知後の対応

(ア)面接指導の申出の勧奨
ストレスチェックの結果、高ストレス者として選定され、面接指導を受ける必要があると実施者が認めた労働者のうち、面接指導の申出を行わない労働者に対しては、規則第52 条の16 第3項の規定に基づき、実施者が、申出の勧奨を行うことが望ましい。

(イ)相談対応
事業者は、ストレスチェック結果の通知を受けた労働者に対して、相談の窓口を広げ、相談しやすい環境を作ることで、高ストレスの状態で放置されないようにする等適切な対応を行う観点から、日常的な活動の中で当該事業場の産業医等が相談対応を行うほか、産業医等と連携しつつ、保健師、看護師若しくは精神保健福祉士又は産業カウンセラー若しくは臨床心理士等の心理職が相談対応を行う体制を整備することが望ましい。

■また、高ストレス者の選定方法としては、ストレスチェック調査票以外にも、面談による方法も位置づけられていて、その面談者としても産業カウンセラーが心理職の1つとして列挙されています。

■おりしも、きのう届いた日本産業カウンセラー協会誌「産業カウンセリング6月号」を見ると、ストレスチェックに関する河野慶三会長の言葉として「チェックの実施者は、医師、保健師などに限定されています。しかし、結果の理解を深めるための面接や意思決定にかかわる相談については、産業カウンセラーが担うことができます。そこで協会として積極的にかかわっていくことにしました」とあります。

産業カウンセラーの仕事がこれから増えますよ、産業カウンセラーの仕事をとってきますよ、産業カウンセラーの皆さん、期待してその日に備えてくださいねと、言っているのかなと、私、感じました。。。

産業カウンセラーをとりまく国内情勢が今、大きく変化していて、メンタルヘルス領域における、産業カウンセラーの役割が今後重要になっていく=活動&活躍領域が増えていくというわけですね。

やりがいのある自己研鑽、今、しどころですね。ストレスチェック制度についてのセミナーや研修に積極的に参加して、備えていきましょう。

⇒各地の産業保健総合支援センターセミナー情報、要チェックです!

─────── ◇ ───────

記事を読んでいただき、ありがとうございます。

気づきがあれば幸いです。きょうもよい一日を!

─────── ◇ ───────

■キャリアカウンセリング・産業カウンセラー資格取得後の自己研鑽カウンセリング承ります!⇒お問いあわせください⇒



■キャリア・ライブラリー@東京ブックショップ■⇒キャリアに役立つオススメ本紹介しています!⇒☆

─────── ◇ ───────

「キャリアは偶然つくられる」by日経新聞@2015年4月6日夕刊

■おはようございます。キャリア・ライブラリー@東京です。

きのうの日経新聞夕刊に、「キャリアは偶然つくられる」として、4月の異動や配属などで意図しない仕事を任された(と思っている)人たちに向けて、勇気と希望を与える記事が載っていました。

■2人のエグゼクティブ社員を取り上げて、意に反した仕事や配属をバネにキャリアアップを果たしているという事例付きで。。。
⇒「キャリアは偶然つくられる」⇒http://www.nikkei.com/search/site/?searchKeyword=%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%81%AF%E5%81%B6%E7%84%B6%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B

■クランボルツ氏の提唱する機会遭遇論=プランド・ハプンスタンス=「キャリアの8割は偶然がもたらす」の説明も付いてました。。。

想定外の出来事=偶然を味方にする心得として、日経新聞の記事では、クランボルツ氏の行動心得5つを紹介しています。

・新しいものに関心を持つ⇒(好奇心)
・めげずに努力する⇒(持続性)
臨機応変に考え方を変える⇒(柔軟性)
・「できる」を信じる⇒(楽観性)
・リスクを恐れない⇒(冒険心)

私はエグゼクティブ社員ではありませんが、幸運なライフキャリアを生きてきたと思っています。(山あり谷あり偶然の綱渡り的人生です。。。)これからも偶然の連鎖を活かして、幸運なライフキャリアを生きていこうと考えています。

この5つの心得、大事ですよね。覚えておきましょう!

─────── ◇ ───────

さらに興味がある人は、J.D.クランボルツ&A.S.レヴィンの本も読んでおきましょう!

その幸運は偶然ではないんです!
その幸運は偶然ではないんです!

☆この本についての過去記事もよろしければ読んでくださいね⇒http://d.hatena.ne.jp/jirikikko+library/20120428
─────── ◇ ───────

記事を読んでいただき、ありがとうございます。

気づきがあれば幸いです。きょうもよい一日を!

─────── ◇ ───────

■キャリアカウンセリング・産業カウンセラー資格取得後の自己研鑽カウンセリング承ります!⇒お問いあわせください⇒



■キャリア・ライブラリー@東京ブックショップ■⇒キャリアに役立つオススメ本紹介しています!⇒☆

─────── ◇ ───────