2013-03-01から1ヶ月間の記事一覧
おはようございます! いよいよ年度末、ラスト2デイ、お元気ですか。 私はおかげさまで元気です。 日経オンライン で、最近、眠りの話題が盛り上がってます。 やはり春眠だからでしょうか?! ・3月28日では「体内時計と睡眠習慣の関係」 を明らかにし、…
おはようございます! きのうは銀座でカウンセリングの勉強を終えた後、夫と合流して銀ブラしました。 銀座は、歌舞伎座のリニューアル、春休み、桜、イースター、何とかミクス効果、なども相まってか、多様な人たちで、にぎわってました。 銀座熊本館に行っ…
おはようございます! 雨も降り、満月も満開も過ぎましたが、桜が健在なのが、うれしい今日この頃です。 3月も残り少なくなってきましたね。 来年度のことが、だんだんと見えてきました。 今年度のことが、だんだんと終わっています。 私がしようとしまいと…
おはようございます! きょうは天秤座の満月です。 見ているだけでスマイルな本がいいなと思って、この本を選びました。 『ポジティブ心理学入門』クリストファー・ピーターソン著。 以前、『ごきげんな人は10年長生きできる〜ポジティブ心理学入門〜』 を…
おはようございます! 3月もいよいよラスト週。 3月はいろいろ予定を詰めて、いろいろ予定も詰まってきて 時々息も詰まりかけていました。 そんななか先週の桜の存在は大きかったです。 私の自己研鑽日、あと3日。 2012年度、有終の美を目指してがん…
先日のブログで書いた小林弘幸氏の『超一流の人の「健康」の極意』 その極意の4「超一流の人は、呼吸が深い」 今日から実践できる「1・2の呼吸法」が載っていました。 ・「3〜4秒間でゆっくり鼻から吸って、6秒から8秒間、口をすぼめてゆっくり吐く」…
超一流の人の「健康」の極意 おはようございます! この本は、健康本なのか、人生本なのか、情報本なのか、心理本なのか、迷いましたが、やはり健康本かなと。 著者の小林弘幸氏は、順天堂大学医学部教授で、自律神経研究の第一人者です。 今度、日本産業カ…
おはようございます! 東京は、桜によっては、満開間近です。 きのうは多摩川沿いを桜ウォーキングしてきました。 多摩川沿いにはサッカーや野球をするグラウンドが幾つもあって、スポーツを楽しむ人でにぎわってました。 ─────── ◇ ─────── そんな中、さら…
おはようございます! 年度末。。。 転勤・転職・就職・退職・卒業などなど 人の動きが活発化する季節ですね。 働くとは何か、仕事とは何か 慌ただしさのなかで、ふと思うこと、 自分に問うてみること、そして気づくこと、 ありますよね。 ─────── ◇ ───────…
おはようございます! きょうの目覚めはいかがですか。 3月18日は、春眠暁を覚えずで、睡眠の日だとか。 季節の変わり目に合わせて、眠りも、冬の眠りから、春の眠りへと、そろそろ切り替える頃なのでしょうね。 最近、朝、明るくなるのが早まってきたの…
きのう産業カウンセラー協会誌『産業カウンセリング2013年3月号』が届きました。 シニアコース講座の募集案内等、いろいろ載っていました。 私が一番気になったのは26ページ「シニア産業カウンセラー試験」「移行に関する取り扱いについて」です。 ・現在…
おはようございます! 今日から東急東横線と東京メトロ副都心線が相互直通運転が始まります。 きのうの渋谷駅は、鉄道ファンや渋谷駅ファンで大賑わいだったようです。 私としては、この半年、東横線⇔副都心線を利用することが多くなっていて、今後もこの路…
仕事のみならず、資格試験の勉強にも、さらには趣味やふだんの生活においても、速読の技術があったらいいですよね。 楽して本を読めたら、どんなにいいことか。それも速く正確に。 私は最近、速読に興味津々です。 ─────── ◇ ─────── 速読には、大きく2つあ…
おはようございます! きょうは世の中的にはホワイトデーなんですね。 昔は(昔っていつ?!)クッキーデーとかマシュマロデーとか言ってましたよ。 今は何と言っていて、何を返すのが定番なのでしょうか。。。 内の人は「きょうはしろびだ」とつぶやいてま…
おはようございます! 今日は朝から風が強いです。 洗濯物、飛ばされないように、要注意の日です。 ─────── ◇ ─────── それで、きのうは魚座の新月でした。 新しい風、吹いてきました。 この風の流れが、私、いまひとつ見えていません。 この風に私、吹き飛…
ごきげんな人は10年長生きできる ポジティブ心理学入門 (文春新書 851) ポジティブ心理学入門書です。 ポジティブ心理学は 「幸せとは何か」「幸福感とは」 「幸福と健康の関係を科学的に検証しよう」 といった心理学全領域のポジティブな側面の研究をする学…
おはようございます。 3月7日は2012年度産業カウンセラー資格試験通知の発送日。 早い人には8日金曜日、9日土曜日と、届いていることでしょうね。今日届く人もいるかもしれません。 合格された方、残念ながら合格されなかった方、どちらも、結果は結…
おはようございます! 近くの高校で卒業式がありました。 もしも自分に子供がいたら、 もしかしたら今日、卒業式だったかもしれないなと、ふと気づいてそれはすごいことだなと思って パラレルワールドの私たちに、卒業おめでとう!と声をかけました。 ──────…
おはようございます! 東洋経済オンラインで「有給休暇取得率トップ300」の記事がアップされてました。 ⇒http://toyokeizai.net/articles/-/13114 ホンダが2年連続トップ、業種では電気・ガスが首位だそうです。 ホンダの3年間平均取得率は102.4%! 人…
おはようございます! 産業カウンセラー協会のキャリア・コンサルタント講座が始まっています。 厚生労働省の新しい「能力評価試験に係る能力基準項目」に対応した講座となっており、使用するテキストも加筆修正されたとのことです。 『キャリア・コンサルタ…
PowerPoint 2002 こんにちは! 私もきのういよいよパワーポイント・デビューしました。 最近の先生は講義でパワーポイントを使う方が増えたので、 パワーポイントを見る機会は何度もありましたが、 ただ見ているだけ。 私自身つくる機会も必要も全くなかった…
おはようございます! 日増しに夜明け時刻が早くなる今日この頃、 春眠不覚暁(春眠暁を覚えず)の季節です。 ・眠り、大切にしていますか。・よく眠れていますか。 ・よく目覚めていますか。 参考にするといいのは『睡眠障害対処12の指針』 ・厚生労働省…
弥生三月始まりました!春一番吹きました! 3月は年度末で、別れあり、終わりあり、慌ただしさの中に切なさ漂う月ですね。 さてさて、私の今月の自己研鑽dayは9日。仕事日は14日。 お花見、ウォーキングなどにも出かける予定です。 就職活動もすすめてい…