こんにちは!キャリア・ライブラリー@東京です。
■第12回・キャリアコンサルティング技能士2級試験は、6月22日に実技(論述)試験が終わり、いよいよ先週末から実技(面接)試験が始まりました。私の受検時(平成25年度後期・第11回)は実技(面接)が1月から2月まであったので、長期間にわたった感がありましたが、今年は7月にぎゅぎゅっと日程が集まっていますね。
もう受けた方おられると思います。まだの方おられると思います。
まだの方は、既に受けた方と可能な限り情報交換をしていかれるといいと思います。
とはいえ、なかなか聞けない状況もあると思います。誰と情報交換をするかも大切なポイントです。
■私は運良く、産業カウンセラー協会の実技(面接)対策講座で知り合った方が早々と面接試験を終えた後、すすんでいろいろ情報提供をしてくれました。
ほんとにほんとに感謝です。
さらに「面接練習の相手になっていただけませんか」とお願いすると快く承諾してくださり、私の受検日3日前にロールプレイ&口頭試問をしてくださいました。プラス、こうすればいいですよという助言もいただきました。
口頭試問では何が問われるか、それがある程度わかっているのと何にもわかっていないのとでは、結果は全然違ってきます。
ほんとにほんとに感謝です。
─────── ◇ ───────
■面接試験対策を私なりに振り返ってみますと、1カ月前ぐらいから、5つのケースのロールプレイ&口頭試問を、夫に頼んで1日1つしていきました。
いやあ、ほんとにほんとに感謝です。同じケースであっても違う設定に変えてくれて、助かりました。(3人の女性役、大変だったと思います。私の合格をとても喜んでくれました。クライエント役もうしなくていいんだよね〜と肩の荷がおりたようでした。。。)
─────── ◇ ───────
■あとは5つのケースについて、論述試験の解答用紙を使って、以下の4つをまとめておきました。
(問1)相談者の主訴
(問2)キャリア・コンサルタント視点の相談者の問題
(問3−1)目標設定
(問3−2)具体的方策
・私の模擬解答用紙再掲しておきます⇒https://drive.google.com/file/d/0B9o2AGRC2J1oaUNhcHdDNDkxdmc/edit?usp=sharing(2014.8.5共有終了)
⇒現在はキャリア・カウンセリング(学習カウンセリング)を受けていただいた方にプレゼントしています。お問いあわせください。
・第12回の論述試験問題は既に協議会ホームページで参照できます⇒http://www.career-kentei.org/download/2014_06grade2jitsugi.pdf
─────── ◇ ───────
■加えて、ロールプレイと口頭試問は録音して、自分の面接の振り返りをしていきました。テープをとめて、今なら何と応答するか、言い直していきました。
─────── ◇ ───────
■私の試験準備は実質1カ月の短期集中でした。最後の1週間でぐっと力がついたと思います。
・実際の試験の口頭試問では、途中で頭が真っ白になりかけましたが、4つの口頭試問を想定して備えていたおかげで、ある程度、答えられて、結果合格、よかったです。
・備えて合格目指しましょう。
・どうぞ最後の最後まで、全力を尽くしてくださいね。
─────── ◇ ───────
記事を読んでいただき、ありがとうございます。
きょうもよい一日を!
─────── ◇ ───────
■キャリアカウンセリング・産業カウンセラー資格取得後の自己研鑽カウンセリング承ります!⇒お問いあわせください⇒☆
■キャリア・ライブラリー@東京ブックショップ■⇒キャリアに役立つオススメ本紹介しています!⇒☆
─────── ◇ ───────